メニュー

お盆休みに済ませたい!親も楽しめる自由研究テーマ特集

夏休みもあっという間に半分が終わりました。お盆休みのうちに、子どもたちの自由研究を終わらせておきたい!でもまだテーマも決まっていない…という皆さんに、コノコトアーカイブから「親も楽しめる自由研究」を集めました。

旅のしおりを作ってお出掛けしよう!

【1p】目的地・乗り物・スケジュール表など
【2p】スケジュール表(たくさんある時用)
【3p】思い出の写真とその説明
【4p】感想・使ったお金・集合写真

どこに行く?何に乗る?いくらかかる? 旅のしおり作りは、調べ学習そのものです。子どもたちは、学校でインターネットを使った調べ学習をしているので、検索ワードや便利なサイトを教えれば、意外と上手に調べられます。コノコトが作った「旅のしおりテンプレート」をダウンロードすれば、旅の思い出写真もまとめることができます。

行き先に悩んでいる方はレポーターの旅を参考に。タイムスケジュール、費用も詳しく紹介しています。
#立山町の自然を楽しむ旅
#宇奈月温泉を遊び尽くす旅
#自転車で氷見の観光地を巡る旅
#朝日町 半日 ヒスイ探しの旅


レンタサイクルで新湊を満喫してマップを作ろう!

射水市新湊エリアをレンタサイクルで巡りました。“日本のベニス”と言われる内川沿いを走り、県営渡船の越ノ潟フェリーに乗ってクルーズ気分も味わいます。帰ってからサイクリングマップを作れば、自由研究の出来上がり!

#新湊サイクリングコース
#サイクリングマップ作りのポイント


1日に6路線乗り継ぐ「鉄軌道王国とやま満喫コース」に挑戦してマップを作ろう!

富山地方鉄道の方に、乗り鉄キッズ向けの「鉄軌道王国とやま満喫コース」を考案してもらいました。下のマップをダウンロードし、乗った電車や気になったホームの写真を貼って、感想も一言書き添えましょう。オリジナルの鉄軌道王国マップが完成します。

 

 

ゆる~く続けられるコンポストを作って観察日記をつけよう!

自宅で生ごみの処理ができれば、台所もすっきりするしエコなのに…と思っているなら、ゆる~く続けられるコンポストはいかがでしょうか。不織布のバッグと洗濯ネットで簡単に始められる方法と、お手入れの仕方を紹介しています。生ごみが変化していく様子を観察日記にまとめれば、コンポストを管理できて自由研究にもなる!一石二鳥です。 



ペットボトルで花飾りを作ろう! 
ペットボトルを再利用した、ハンギングバスケットの作り方を紹介しています。

〈学びをプラス!〉
高学年なら・・今問題になっているプラスチックごみの問題について調べた後、自分でできるリサイクルの一つとして作ってみる!
低学年なら・・・材料や作り方を、分かりやすくまとめてみよう。選んだ花の種類と組み合わせなど、工夫したところを書いてみよう。 1週間後、苗が大きくなった写真も付けられたらステキです。



「ガラスの街とやま」のアクセサリー作り

昔から子どものおもちゃとして親しまれてきた「おはじき」を、かわいいマスキングテープを使って、おしゃれなイヤリングに変身させます。

〈学びをプラス!〉
高学年なら・・・富山のガラスの歴史は、富山の売薬に由来します。どんな関係があるのか、調べてみましょう。
低学年なら・・・今はあまり見かけることがなくなったおはじきですが、昔は子どものおもちゃとして親しまれていました。身近にいるお年寄りに、どうやって遊んでいたのか聞いてみよう。



きれいな新聞でブローチ作り

新聞のきれいな写真やカラフルな色の広告紙面を使ってお花のブローチを作ります。ちょっと難しい工程もあるので、親子で協力して作ってみてください。新聞とは思えない仕上がりに驚きです!

〈学びをプラス!〉
きれいな写真や広告紙面を探すつもりで、毎日、新聞を開いてみましょう。新聞の読み方、面白さが分かってきます。